会社案内

経営理念Management Philosophy

【縁】の力で、に、社会に、世界に繋げる

私たちHaLは、【緑】を大切にするイベントや事業を発進し、人と人との巡り合わせを演出します。
我が社に関わるすべての人達の「本当の幸せ」を、心から追求し続けます。

経営指針Management purpose

人との出会いは多生の縁
今、目の前の人との出会いの「本当の意味」をそれぞれが考え探求し、自分に何ができるのかを心から考える。
至 誠
当社の利益を考える前に、今目の前にいるひとの利益を、真心を持って考える。
感 謝
今生かされていること、日々当たり前にある現実に心から感謝をし、 他者を思いやれる心に余裕のある人間でいることを常に意識する。

行動指針Behavioral guidelines

  1. 1「お客様の夢・希望」を承ることが、私達の仕事の始まりです。
  2. 2「お客様の立場」で考えることが、私達の仕事の基本です。
  3. 3「お客様の期待」を上回ることが、 私達の仕事のあるべき姿です。
  4. 4「お客様の評価」こそが、私達の仕事の物差しです。
  5. 5「お客様の満足」を得られることが、私達の仕事の最低限の目標です。
  6. 6「お客様の夢・希望」のお手伝いをし、実現することが私達の仕事の喜びです。
  7. 7「お客様の『出会えて良かった』」の一言が、私達の仕事の存在価値です。
  8. 8「お客様からお客様のご紹介」を頂けて初めて、私達の一つの仕事の終わりです。

代表挨拶GREETING

もっとお金の話をしましょう

私は「お金の話」が大好きです。なぜなら、お金について考えることは、自分の人生について考えることだからです。

日本人は、お金の話をしていると「汚い」とか、「せこい」とか、「けち臭い」という目で見られがちです。こんな経験もありました。知り合いと食事に行った時、たまたまクレジットカードのポイントの話になったのですが、ポイントが効率的に貯められるカードの話をしたら、言葉にこそしませんでしたが、せこい話という顔で見られてしまいました。

しかし、私はもっと気軽にお金の話をしたいと考えています。お金の話をすると、お金の情報が増えます。お金の情報が増えると、損する機会が減り、得する機会が増えます。お金の見方も変わって、金融リテラシーがもっと高まります。そうすると国や社会に騙される機会も少なくなります。お金の情報が集まると、お金も集まるので、お金に困らない生活ができるようになります。

お金持ちがなぜお金持ちなのか、私自身、現在50億円を超える資産管理をしていますので、沢山の資産家達とお話をさせて頂きますので、身に染みてよく分かります。

情報は何よりも宝です。ただし、お金持ちは情報を必ず生かすために決断し行動します。お金がいつまで経っても得られない人・貯まらない人は、どんな情報を得ても、決断せず行動しません。

ですから、永遠に「あの時、行動を起こしておけば良かった…」と後悔し続けます。読者の皆様が情報を生かし、決断し行動をおこし続けられることを祈念しております。

失敗と成功はある意味、イコール(=)です。失敗から学ぶからこそ、成功に近づきます。失敗を恐れていては、人生何も好転しません。情報過多な時代ですから、各々の思惑で作られた情報に流されやすい時代です。情報の審査は必要です。1度きりの人生、沢山の夢や希望を実現し続けるために、また子や孫の世代に負の連鎖を残さないためにも、皆様が金融リテラシーを高め続けて下さることを、私はお金の専門家として、節に願います。

代表者インタビュー

会社概要COMPANY profile

会社名

株式会社HaL(ハル)

代表取締役

木村 浩崇

所在地

〒5330033 大阪府大阪市東淀川区東中島1-20-19 ヒカリビル9F

TEL

06-6324-8686

URL

https://pb-hal.com

設立

2018年9月25日

資本金

200万円

従業員数

8人

事業内容

資産形成コンサルティング
ファイナンシャルプランニング

沿革COMPANY history

2018年9月

大阪府大阪市淀川区設立

2019年8月

「自己実現実践プログラム」提供スタート

2019年9月

大阪府大阪市東淀川区事務所移転

アクセスACCESS

お問い合わせCONTACT US

資産運用・資産保全・事業継承・相続・贈与など幅広いサポートであなたの未来を共に作ります。

ご質問から、ご依頼までお気軽にご相談ください。

メールでのお問合せは24時間受けつけております。
受付時間外にいただいたお問合せにつきましては、翌営業日以降に対応させていただきます。

アクセス

新型コロナウイルス感染症の拡大防止への対応について

現在、コロナウィルス感染予防の為、テレワークを実施しております。
下記ご連絡先よりご連絡して頂くと転送となりますので、少々お待ち頂く場合がございます。
※回線の状況により繋がらない場合もございます。その際は折り返し携帯番号(080-7608-5622)から折り返しお電話致します。
ご来社頂く場合、マスク着用とアルコール消毒にご協力をお願い致します。(2時間おきに換気をしております。)

現在お使いの【Internet Explorer】はマイクロソフトにて推奨されていないブラウザの為、当サイトでは対応致しておりません。
最新の「Edge」またはその他のブラウザをご利用ください。